top of page

ピアノレコーディングSTUDIO407_10周年記念キャンペーン好評でした!

  • 執筆者の写真: STUDIO 407 酒井崇裕
    STUDIO 407 酒井崇裕
  • 2024年11月4日
  • 読了時間: 3分

更新日:2月10日

10月31~11月1日の2日間にかけて、STUDIO 407 10周年記念・ホールレコーディング体験を開催しました。

キャンペーン告知当初、1日だけの予定で募集をしていたのですが、予想以上の応募数があり、急遽、もう1日を追加して2日間の日程で行いました。出来るだけ多くの方にホールレコーディングを体験して頂きたいとの思いでしたが、惜しくも抽選に外れてしまった方々には、また、次の機会に応募して頂けたら嬉しいです。


ピアノレコーディングSTUDIO 407

今回はSTUDIO 407の10周年記念ということで、初めて開催するキャンペーンでしたが、大きな反響と手ごたえを得ましたので、また次回の企画を検討したいと考えています。

ご参加頂いたピアニストの皆様は、ピアノへ向かう誠実な思いと熱意を感じる方々ばかりで、レコーディング中は大変濃密な時間が流れました。限られた短い時間でしたが、改めて感謝申し上げます。


ホールでのピアノレコーディング

印象深かったのは、皆さんが初めてホールへ足を踏み入れた時の輝くような表情と、ご自身の演奏をプレイバックして聞いている時の表情でした。ご参加された方々は、ホールレコーディングをするのは初めて、もしくは、レコーディング自体も初めてという方が殆どでした。そうした方々の驚いた様子や笑顔を見ながら、このキャンペーンを実施して本当によかったと思いました。


短い時間の会話の中にも、普段、ご自身の演奏を録音するのに苦労されていることや、録音はできても満足できる音質にならない悩みなどをお話される方もいらっしゃいました。また、既にスタジオ録音の経験がある方もいらっしゃって、収録場所の違いによる仕上がりについて意見交換できたことも嬉しかったです。


スタジオ録音もホールレコーディングも、それぞれの良さがあり、一概にどちらがよいとは言えませんが、今回、ホールレコーディングの音を経験して頂いたことで、今後の作品作りの参考材料にして頂けることを願っています。

また、ご自身の演奏を客観的に聴くことで、これからの演奏のヒントにして頂けると思います。レコーディングはいわば姿見鏡のようなもの。レコーディングエンジニアというのは、生の響きそのままを映しとる、限りなく透明で正確な姿見鏡になるように全力を尽くす人種です。ぜひ、ご相談ください。


ホールで行うピアノレコーディングは、費用的な面でもハードルが高く、なかなか踏み出すのに躊躇される方も多いと思います。私はこれまで、可能な限りリーズナブルで手が届く範囲に収まるホールレコーディングを実施できるよう腐心してまいりました。一般にあるイメージや心理的なハードルも下げながら、ホールレコーディングは想像よりは敷居が高くないことを実感して頂けるよう努力してきました。これからもその努力を続けていきたいと思います。レコーディングはいわば姿見鏡


それでは、ご参加者の演奏から、掲載許可を頂いた中から演奏動画の一部をダイジェストでご紹介します。





コメント


STUDIO 407_Slogan_small.jpg

卓越した技術と深い音楽性を探究されるハイレベルなピアニスト、そしてすべてのクラシック音楽家の皆様へ。 STUDIO 407は、あなたの演奏表現を、単なる記録ではなく、時代を超えて輝きを放つ芸術作品へと昇華させるための専門レコーディングサービスです。

【私たちの使命】

私たちの使命は、単に音を記録することではありません。 あなたの音楽に宿る魔法、表現に込めた情熱、そして一音一音に注がれる魂のすべてを深く理解し、受け止めること。その尊い響きを、色褪せることのない最高品質の音源として結晶させ、世界中の聴衆のもとへ届けること。それこそが、私たちの存在意義です。

【私たちが提供する、揺るぎない価値】

最高峰のピアノと、理想を追求した音響空間

コンサートグランドピアノの豊潤な響きを、最も繊細なピアニシモの息遣いから情熱的なフォルテのうねりまで演奏のすべてを忠実に、そして艶やかに描き出します。

音楽的対話でビジョンを共有する、専門エンジニア

私たちのエンジニアは、技術者であると同時に、あなたの音楽の第一の聴衆であり、理解者です。クラシック音楽への深い造詣を基にした「音楽的対話」を通じてあなたの音楽的ビジョンを正確に共有し、理想のサウンドを共に創り上げるパートナーとなります。

演奏家のキャリアを支える、多様な録音プラン

​​​​世界に通用するCD・配信音源の制作、国際コンクール提出用の高品位な録音、そして大切なリサイタルの記録まで。あなたのキャリアにおける、いかなる重要な局面においても、最高のクオリティでお応えします。

あなたの才能を、世界が待っています。 さあ、その素晴らしい音楽を、世界に解き放つ次の一歩を踏み出しましょう。

レコーディングに関するご相談や質問など、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。あなたの夢を実現するパートナーとして、私たちが共に歩んでまいります。

事業者名

STUDIO 407(スタジオ ヨンマルナナ)

運営統括責任者

酒井 崇裕

所在地

〒221-0063
神奈川県横浜市神奈川区立町23-36-407

電話番号

090-6473-0859

メールアドレス

ozzsakai@gmail.com

URL

https://www.studio407.biz

ピアノラジオ番組:二人の司会者が収録中
  • Youtube
  • Facebook
  • Instagram
  • note_logo
  • X

​© Copyright 2025 STUDIO 407 

bottom of page