top of page

レコーディングご依頼までの流れ~お見積り~収録

ピアノ録音、演奏会録音についてなどのFAQ

お問い合わせ

お問い合わせフォーム、メール、お電話(9:00~21:00)でお気軽にご相談ください!内容をお聞きし最適プランのお見積書をメールでお送りします。

ご依頼確定

見積書を基本にお客様のご希望を盛り込んだ収録プランを立案し、依頼確定書をメールでお送りします。パッケージ・プランをご希望の場合もご希望の調整が可能です。

準備~収録

〇お客様の演奏会場での録音→会場のご担当者様と打ち合わせし、準備の確認を致します。

〇STUDIO 407指定スタジオでの録音→収録に必要な時間を予約し当日に備えます。

納品

ミキシング、マスタリングを施し、CD-Rマスター(1枚)をお送りします。当日の演奏のスナップ写真を盤面に印刷し、スリムケース仕様が標準となります。

ご注意事項について

〇ご依頼確定後、ご利用当日までに内容変更をしたい場合は、当日5日前までにご連絡ください。対応可能の場合は修正のご依頼確定書をお送りします。

〇ホール等での収録の場合、電源の使用料、3点吊りマイク装置の利用料、テーブル・机などの備品使用料が発生する場合があります。その場合は実費のご請求を差し上げます。

〇STUDIO 407指定のスタジオ利用のプランをご利用の場合は、当該スタジオ利用の規定を遵守するようお願いします。スタジオの備品、器物の損壊、紛失された場合はその賠償をして頂きます。

キャンセルについて

ご依頼確定後(依頼確定書の送付後)にやむを得ずキャンセルをする場合はその理由に関わらず、下記の通りキャンセル料が発生します。

 

【キャンセル料】

ご利用日の2週間前のご連絡:お見積り金額の20%
ご利用日の1週間前のご連絡:お見積り金額の50%
ご利用日の2日前のご連絡:お見積り金額の全額

料金のお支払いに付いて

お支払いは前金制となっております。ご依頼確定後、収録実施前日までにお振込みください。

 

【お振込先】

三井住友銀行 五反田支店 普通 7765297

酒井 崇裕 (サカイ タカヒロ)     

 

※納品後、CD-Rの追加コピー、もしくはCDプレスをご希望の場合は、別途、お見積り致します。

Please reload

問い合わせする際に準備しておくことはありますか?

詳細が決まっていなくても大丈夫です。可能であれば、日程、演奏編成、収録時間、ピアノ録音であれば希望プランなど整理しておくとご相談がスムーズに進みます。

パケージ・プランの2時間の内訳はどうなっていますか?

収録時間90分、準備・撤収30分、計2時間を基本パターンとしております。収録時間の延長は1時間 / 13,000円となっております。

パッケージ・プランで何曲録音できますか?

演奏会の場合は、90分がそのまま収録時間となります。ピアノ録音は、満足のいくOKテイクが録れるまで通常3回~4回ほど演奏する場合が多いようです。ですので、録音時間90分の1/3=30分で収まる曲数をご準備いただくのが安全です。スムーズにOKテイクが録音できる場合は90分いっぱい録音時間にあてられます。

レコーディングは未経験なのですが、大丈夫ですか?

ご安心ください。録音となると不安もあるかも知れませんが、お客様は普段通り、よい演奏をすることだけに集中していただければ大丈夫です。リラックスしながらも集中できる雰囲気づくりに心がけております。

録音の前に調律をお願いできますか?

STUDIO 407 指定スタジオでご利用いただく場合は、専属コンサート・チューナーの手によって調律を依頼できます。調律費用は別途ご負担となります(価格についてはお問い合わせください)。

好きな音のCDがあるのですが、似た感じにできますか?

お客様の好きなサウンドがありましたら、是非、事前に情報をお伝えください。可能な限り近づけるよう最善を尽くします。また、具体的な好みのCD等がなくても、お客様のサウンドイメージ(こんな感じという程度で結構です)をお伝え頂ければ音の仕上げに反映いたします。

出張録音はどのような場所でもOKですか?

ACコンセントの電源があり、ノートPCとマイクスタンド(基本4本)が設置できるスペースが確保でき、駐車場がある会場であれば、どのような場所でも録音できます。ご自宅はもちろん、練習室や、ライブハウス、ホール等、柔軟に対応いたします。

歌の録音は可能ですか?

PA(電気的な音響拡声装置)を必要としない、アコースティック伴奏による生歌の録音は問題ありません。PAを必要とするポップス系、ジャズ系のヴォーカルも対応可能ですが、形態によって対応できない場合がありますのでご相談ください。

本格的なビデオ撮影もしたいのですが対応できますか?

STUDIO 407は、質の高い録音を主軸としており、高額なビデオ撮影(多カメラによる撮影、演出、編集が必要)は実施しておりません。現在、コンクール審査用、Youtube用のビデオ撮影に限らさせて頂いております。

作品レベルの映像収録をご希望の場合は、提携プロ・ビデオカメラマンと共同で対応させていただきますので別途、ご相談ください。

ミキシング、マスタリングとはどのような作業ですか?

生演奏の録音は、楽器や会場の響きの違う場所に複数のマイクを設置して別々のトラックに録音しますが、この別々になった音声トラックを2チャンネル・ステレオにブレンドし、音楽的に取りまとめる作業をミキシングと言います。この過程で、耳障りな部分を取り除いたり、残響の程度を調整して心地よい音楽として成立させることも行います。

マスタリングは、ミキシング経て得られた音源を最終マスターにする際に行われる編集・音質調整を指します。曲間の調整や音量のばらつきを無くし、リスナーが聴きやすいよう、市販CDと遜色ない音質に仕上げます。

首都圏から遠い場所なのですが、どこまで出張可能ですか?

自動車での移動となりますので、日帰り可能な範囲を基準としております。交通費、場合によっては宿泊費がかかってしまう程の距離は費用の面からも現実的ではないと思います。お見積り作成の際にご判断いただきたくお願いします。

 

Please reload

bottom of page