top of page

成功するピアノレコーディングとは :レコーディング ピアノ

  • 執筆者の写真: STUDIO 407 酒井崇裕
    STUDIO 407 酒井崇裕
  • 1月27日
  • 読了時間: 3分

更新日:10月7日

成功するピアノレコーディングは、収録場所の選定、楽曲にあったピアノ選択、事前準備、適切な担当アサインが重要です。


このガイドブックは、登山道の入口に掲示してある、ルート地図のようなイメージで執筆しました。目的地までの標高や距離、どのくらい時間がかかるのか、休憩場所や、絶景ポイントなど、ざっと全体を鳥瞰して説明することを意図しました。


レコーディングのお問合せを頂く際、もう少し手掴みできるように分かり易く説明できないものかと常々思っておりました。まだレコーディングの経験の無い方はもちろん、既にレコーディングをされているピアニストさんにも参考になるよう、実際の事例を取り上げて解説しましたので、より具体的なイメージを掴んで頂けると思います。


レコーディング ピアノ:ピアニストのための成功するレコーディングガイド

レコーディング ピアノ

Kindle(電子書籍):680円

ペーパーバック書籍:1210円

付録:世界のピアノメーカ豆知識 つき


【目 次】


はじめに

ジャンルや応じたアプローチ

費用についての現実的な考え方

理想を追求するには投資が必要

参考音源をリサーチしよう

収録場所の選択/スタジオ

収録場所の選択/ホール

ホール選定

施設利用料について

ホール常設ピアノについて

さらに理想を目指すなら

常設ピアノについて、もう一言

スケジュール調整

調律師のアサイン

エンジニアのアサイン

具体事例・レコーディングの様子

レコーディング前の準備

エンジニアが考えている事

モニター環境とマスタリング

新たな取組みとして


付録:代表的な世界のピアノメーカー 豆知識

ピアノメーカー 豆知識 ① 日本編

ピアノメーカー 豆知識 ② ドイツ編

ピアノメーカー 豆知識 ③ アメリカ編

ピアノメーカー 豆知識 ④ ヨーロッパ編

おわりに

著者プロフィール



目的地までのルートを示すだけでなく、ポイントとなる考え方や著者の本音も織り交ぜましたので参考にしていただけると思います。ルート地図には熊出没注意と記されているかも知れません。


レコーディングエンジニアが書いたガイドブックですが、録音手法や技術的な事柄などは殆ど説明していません。そうした技術手法については、既に数多くの説明が溢れていると思いますので、そちらを参照してください。


このガイドの意図するところは、ピアニスト、演奏者がレコーディングを成功させるための道標となるような考え方や知識をレコーディングスタッフとしての視点から解説することを主眼としています。そして、その内容は普段筆者がレコーディングのご依頼を受ける際に、よく聞かれる質問や疑問、迷われる点などを盛り込んで構成しました。

皆さまのレコーディングの道標になるこことを願っています。






【関連記事】


ピアノレコーディング





コメント


STUDIO 407_Slogan_small.jpg

卓越した技術と深い音楽性を探究されるハイレベルなピアニスト、そしてすべてのクラシック音楽家の皆様へ。 STUDIO 407は、あなたの演奏表現を、単なる記録ではなく、時代を超えて輝きを放つ芸術作品へと昇華させるための専門レコーディングサービスです。

【私たちの使命】

私たちの使命は、単に音を記録することではありません。 あなたの音楽に宿る魔法、表現に込めた情熱、そして一音一音に注がれる魂のすべてを深く理解し、受け止めること。その尊い響きを、色褪せることのない最高品質の音源として結晶させ、世界中の聴衆のもとへ届けること。それこそが、私たちの存在意義です。

【私たちが提供する、揺るぎない価値】

最高峰のピアノと、理想を追求した音響空間

コンサートグランドピアノの豊潤な響きを、最も繊細なピアニシモの息遣いから情熱的なフォルテのうねりまで演奏のすべてを忠実に、そして艶やかに描き出します。

音楽的対話でビジョンを共有する、専門エンジニア

私たちのエンジニアは、技術者であると同時に、あなたの音楽の第一の聴衆であり、理解者です。クラシック音楽への深い造詣を基にした「音楽的対話」を通じてあなたの音楽的ビジョンを正確に共有し、理想のサウンドを共に創り上げるパートナーとなります。

演奏家のキャリアを支える、多様な録音プラン

​​​​世界に通用するCD・配信音源の制作、国際コンクール提出用の高品位な録音、そして大切なリサイタルの記録まで。あなたのキャリアにおける、いかなる重要な局面においても、最高のクオリティでお応えします。

あなたの才能を、世界が待っています。 さあ、その素晴らしい音楽を、世界に解き放つ次の一歩を踏み出しましょう。

レコーディングに関するご相談や質問など、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。あなたの夢を実現するパートナーとして、私たちが共に歩んでまいります。

事業者名

STUDIO 407(スタジオ ヨンマルナナ)

運営統括責任者

酒井 崇裕

所在地

〒221-0063
神奈川県横浜市神奈川区立町23-36-407

電話番号

090-6473-0859

メールアドレス

ozzsakai@gmail.com

URL

https://www.studio407.biz

ピアノラジオ番組:二人の司会者が収録中
  • Youtube
  • Facebook
  • Instagram
  • note_logo
  • X

​© Copyright 2025 STUDIO 407 

bottom of page