top of page

ピアニストのためのEPK完全ガイド ー魅せる力で心を掴むプロフィール作成術ー

  • 執筆者の写真: STUDIO 407 酒井崇裕
    STUDIO 407 酒井崇裕
  • 8月4日
  • 読了時間: 11分

プロのピアニストとして、あるいは高みを目指す演奏家として、ご自身の芸術をどのように世界に伝えていますか?卓越した演奏技術や深い音楽的解釈はもちろん重要ですが、それを適切な機会に繋げるためには、もう一つの強力なツールが必要です。それが、エレクトロニック・プレスキット(EPK)です。

現代の音楽業界において、EPKは単なるデジタル名刺ではありません。それは、あなたのプロフェッショナルな履歴書であり、ブランドのマニフェストであり、キャリアを能動的に推進するための戦略的ツールなのです。特に、伝統と格式を重んじる私たちクラシック音楽の世界では、その役割は極めて重要性を増しています。

この記事では、多忙なプロモーターやエージェントの心を掴み、あなたの価値を的確に伝えるためのEPK制作の秘訣を、具体的かつ戦略的に解説していきます。



第1部:EPKの骨格を築く - 必須要素の詳細解説



物語を紡ぐ:心を掴むアーティスト・バイオグラフィーの書き方


バイオグラフィーは、単なる経歴の羅列であってはなりません。それは、あなたという音楽家の「物語(ナラティブ)」を伝えるための最も重要なパートです。


用途に応じた3つのバイオグラフィー


プロの現場では、状況に応じて使い分けられるよう、長さの異なる3種類のバイオグラフィーを用意しておくことが非常に賢明です。

  • ショートバイオ(約100~150ワード): コンサートのプログラムやSNSのプロフィールに最適です。「あなたは誰で、何を専門とし、何がユニークなのか?」という問いに、エレベーターピッチのように簡潔に答えます。

  • ミディアムバイオ(約300~500ワード): ウェブサイトやプレスリリースに適した、より詳細なバージョンです。主要な実績や音楽的哲学、現在のプロジェクトについて少し掘り下げて記述しましょう。

  • ロングバイオ(800ワード以上): EPKの専用ページや、詳細な情報を求められた際に提供する包括的な物語です。学歴、師事した教授、主要な共演歴、芸術家としての成長の軌跡などを詳細に語ることができます。


内容とストーリーテリング:あなたの「出自」を語る


クラシック音楽の世界では、バイオグラフィーはアーティストの「出自(provenance)」を証明する重要な文書となります。これは、あなたがどのような芸術的系譜に連なり、伝統の中でどのような位置づけにあるかを示すことで、プロフェッショナルとしての正当性を確立する行為です。

業界のゲートキーパー(プロモーター、エージェント、コンクールの審査員など)は、「誰に師事し、どの学校を卒業し、どのコンクールで優勝したか」を、あなたの質と将来性を判断する重要な指標として用います。ですから、「ジュリアード音楽院で〇〇に師事」「チャイコフスキー国際コンクールで第1位入賞」といった客観的な事実は、単なる自慢話ではなく、あなたの価値を伝えるための重要な「マーカー」なのです。

これらの事実を、あなた独自の芸術的探求(例えば、現代音楽への貢献や歴史的奏法の研究など)と織り交ぜ、魅力的な物語へと昇華させることが、説得力のあるバイオグラフィーの鍵となります。


プロフェッショナルなトーン


バイオグラフィーは、必ず第三者視点で記述しましょう。トーンはプロフェッショナルかつ自信に満ちたものに。誇張は避けつつも、重要な功績は明確に強調してください。もし文章に自信がなければ、プロのライターに執筆を依頼することも、非常に価値のある投資です。


視覚的アイデンティティ:芸術性を映し出す写真


高品質でプロフェッショナルな写真は、もはや交渉の余地のない必須要素です。それは、あなたのブランドとプロ意識を瞬時に伝える、最初の「視覚的な握手」と言えるでしょう。


多様な写真ポートフォリオ


プロモーターやメディアが様々なレイアウトに対応できるよう、複数の種類の写真を用意することが不可欠です。

  • 公式ポートレート/ヘッドショット: 最も基本的な「公式」写真です。

  • 演奏中の写真: 音楽を奏でる情熱やステージでの存在感を伝えます。

  • 自然なスナップ/環境ポートレート: あなたの人間性や個性を垣間見せる一枚です。


技術仕様と共有方法


写真は、印刷用の高解像度(300 dpi)とウェブ用の低解像度の両方、さらに縦向きと横向きのバリエーションも揃える必要があります。そして、これらの大きな画像ファイルを直接メールに添付するのは絶対に避けましょう。DropboxやGoogle Driveのようなクラウドサービスへのリンクを共有するのが、現在の業界標準です。


音の署名:音楽サンプルの戦略的な提示


音楽は、あなたのEPKの核となるプロダクトです。その品質は決して妥協できません。プロフェッショナルなスタジオ品質の録音は絶対条件であり、音質の悪さは即座に機会を失う原因となります。


戦略的な選曲と簡単なアクセス


聴き手を圧倒しないよう、ご自身の強みと音楽的幅広さを示す最高のトラックを2~4曲に厳選することが重要です。特に最初のトラックは、最も魅力的で聴き手の心を掴む曲を選びましょう。アクセスは可能な限り簡単に。SoundCloudやYouTubeなどへの直接的なストリーミング・リンクを提供し、相手に余計な手間をかけさせない配慮が大切です。


ピアニスト必須の「レパートリーリスト」


これは私たちクラシック音楽家にとって、極めて重要な要素です。演奏可能な作品の完全な「カタログ」として機能し、あなたの演奏家としての広さと深さ、そして真摯な姿勢を示します。

リストは、時代(バロック、古典派、ロマン派、現代など)、作曲家、そしてジャンル(ソロ、室内楽、協奏曲)によって明確に分類しましょう。プロモーターやプログラム編成担当者は、このリストを見て、一目でコンサートプログラムの可能性を評価します。整理されたリストは、彼らの時間を節約し、あなたへの信頼を高めるのです。


表1:レパートリーリストのテンプレート例

作曲家 (Composer)

作品名 (Work Title)

編成/ジャンル (Instrumentation/Genre)

J.S. Bach

パルティータ 第2番 ハ短調 BWV 826

ピアノ・ソロ (Piano Solo)

L.v. Beethoven

ピアノソナタ 第23番 ヘ短調 Op. 57 「熱情」

ピアノ・ソロ (Piano Solo)

J. Brahms

ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 Op. 83

ピアノとオーケストラ (Piano Concerto)

D. Shostakovich

ピアノ三重奏曲 第2番 ホ短調 Op. 67

室内楽 (Chamber Music)

Jennifer Higdon

ピアノ協奏曲 (2018)

現代音楽・協奏曲 (Contemporary Concerto)


視覚的パフォーマンス:映像コンテンツの活用


高品質な映像は、音源だけでは伝えきれないステージ上での存在感やカリスマ性を証明する、非常に強力なツールです。

  • ライブ演奏映像: プロモーターにとって最も重要なコンテンツです。優れた音響とマルチカメラで撮影された高品質な録画が理想的です。

  • 公式ミュージックビデオ: あなたの創造性や芸術的ビジョンを披露する場となります。

  • インタビュー/ドキュメンタリー: あなたの物語を伝え、人間的なレベルで共感を呼びます。

数多くの低品質なクリップよりも、完璧に制作された一本の映像の方がはるかに効果的です。YouTubeやVimeoにアップロードし、そのリンクを共有しましょう。


信頼性の構築:批評、受賞歴、推薦文


このセクションの目的は、第三者による客観的な評価を通じて、あなたの信頼性を構築することです。

  • 批評記事と引用: 主要な新聞や定評ある音楽雑誌からの、最も影響力のある批評を抜粋します。「新星の登場…」といった短く力強い引用句として提示し、全文記事へのリンクを添えるのが効果的です。

  • 受賞歴と功績: 主要なコンクールでの優勝歴、権威ある賞の受賞、著名な音楽祭への出演歴、重要な共演歴などを、一目で理解できるようにリストアップします。

  • ディスコグラフィー: レコーディングアーティストであれば、アルバムアート、レーベル、リリース日、そして購入やストリーミングへのリンクを含む、明快なディスコグラフィーは不可欠です。



第2部:EPKの届け方 - 最適なプラットフォームと戦略



デジタルフォーマットの選択:ウェブサイト、PDF、専用サービスの比較


EPKをどのような形式で提供するかは、その効果を大きく左右します。


表2:EPKフォーマットの比較

項目

ウェブサイト・ページ

PDF

EPKサービス

カスタマイズ性/ブランディング

非常に高い

限定的

低い~中程度

更新の容易さ

容易(動的)

不可(静的)

容易

インタラクティブ性(メディア埋込)

高い

低い(外部リンク)

中程度

コスト

中~高(ホスティング等)

低い

低~中(サブスクリプション)

プロフェッショナルな印象

非常に高い

中程度

中程度

最適な用途

公式なプレスルーム、ブランドの中心

特定の応募、迅速な情報共有

初心者、迅速な作成


推奨されるハイブリッド戦略


最もプロフェッショナルで効果的なのは、これらのフォーマットを組み合わせたハイブリッドモデルです。まず、ご自身の公式ウェブサイトに、常に最新の状態に保たれた包括的な「Press」または「EPK」セクションを設けます。そして、特定の相手にアプローチする際には、パーソナライズされたメールからそのプレス専用ページへ直接リンクさせるか、相手に合わせて厳選した情報をまとめたクラウド上のフォルダへのリンクを提供します。


ケーススタディ:世界的アーティストに学ぶEPK戦略


理論から実践へ。ここでは、世界的に活躍するアーティストたちが、どのようにオンライン上のプレス資料を活用しているかを見ていきましょう。彼らのアプローチは、卓越したEPKがどのようなものかを示す、具体的なベンチマークとなるはずです。


  • ケーススタディ1:ラン・ラン (Lang Lang)

    彼のEPK戦略は、クラシック音楽のグローバル・アンバサダーとしての強力なブランディングが中心にあります。公式サイトでは、自身の音楽活動だけでなく、設立した財団の活動も統合的に紹介し、芸術家としての社会的使命を明確に打ち出しています。プレスセクションは常に最新情報が時系列で整理されており、彼が常に活動的で注目されているアーティストであることを雄弁に物語っています。

    https://shorefire.com/roster/lang-lang


  • ケーススタディ2:ヒラリー・ハーン (Hilary Hahn)

    ハーン氏の戦略は、ファンとの真摯なコミュニケーションに特徴があります。自身のブログやYouTubeチャンネルを通じて、音楽に対する考えや舞台裏を共有し、親しみやすい人間性を伝えています。同時に、現代作曲家への積極的な委嘱活動を前面に出すことで、伝統の継承者であると同時に革新者としての側面を強調。彼女のマネジメントサイトでは、受賞歴やディスコグラフィーが細心の注意を払って整理され、その輝かしいキャリアを客観的な事実で裏付けています。

    https://www.laco.org/people/hilary-hahn/


  • ケーススタディ3:シェク・カネー=メイソン (Sheku Kanneh-Mason)

    彼のEPKは、モダンで親しみやすいブランディングが際立っています。王室の結婚式での演奏という象徴的な出来事を含め、彗星のごとく現れた彼のキャリアの物語が効果的に語られています。公式サイトやマネジメントサイトからは、メディア関係者が必要とするバイオグラフィーや高解像度の写真を簡単にダウンロードできるようになっており、受け手の利便性への深い配慮がうかがえます。

    https://www.shekukannehmason.com/


  • ケーススタディ4:タカーチ弦楽四重奏団 (Takács Quartet)

    このケーススタディは、長い歴史を持つ室内楽アンサンブルが、その伝統、メンバーの変遷、そして数々の受賞歴を誇る膨大なディスコグラフィーをどのように提示しているかを示しています。特に、コンサート主催者のウェブサイトで、特定の公演に関するプレス写真やプログラム詳細が提供されている点は注目に値します。これは、プロモーターとの連携がいかに重要であるかを示す好例と言えるでしょう。

    https://cupresents.org/artist/23/takacs-quartet/


アウトリーチ戦略:EPKをキャリアに繋げる方法


優れたEPKも、適切な人物に届かなければ意味がありません。鍵は、送付先に応じて提供する情報を調整することです。


表3:アウトリーチ・カスタマイゼーション・マトリックス

送付先

最優先される情報

重点を置くべきEPK要素

コンサートプロモーター

集客力、ステージでの実力

高品質なライブ演奏映像、ライブ評、具体的なプログラム案、過去の著名な公演歴

ジャーナリスト

物語性、独自性

心を掴むバイオグラフィー、高解像度の公式写真、レビュー用の音源へのリンク

エージェント/レーベル

将来性、ブランド価値

キャリアのハイライト(受賞歴、共演歴)、ディスコグラフィー、明確な芸術的ビジョン、プロフェッショナルな全要素


Eメールの作法


EPKを送付する際のEメールは、その「器」として極めて重要です。相手の名前で呼びかけ、なぜその人に連絡したのかを簡潔に述べ、リサーチを行ったことを示しましょう。文法やスペルの誤りは、プロ意識の欠如と見なされかねません。



結論:進化し続ける、あなたの芸術的ポートフォリオ


効果的なEPKは、単なる情報の集合体ではありません。それは、戦略的な物語、妥協のない品質、そして受け手を中心とした設計という3つの原則に基づいた、ダイナミックなツールです。

そして最後に、最も重要なことをお伝えします。EPKは一度作ったら終わり、という静的な文書ではありません。それは、あなたのキャリアの進展と歩調を合わせ、常に維持・更新されなければならない、生きたポートフォリオなのです。日々ピアノに向かうように、EPKもまた、あなたの進化し続ける芸術の旅路を正確かつ効果的に表現し続けるために、定期的な手入れと愛情を必要とします。

あなたの素晴らしい音楽が、この戦略的なツールを通じて、世界中の聴衆の心に届くことを願っています。

ピアニスト

Comments


卓越した技術と深い音楽性を探究されるハイレベルなピアニスト、そしてすべてのクラシック音楽家の皆様へ。 STUDIO 407は、あなたの演奏表現を、単なる記録ではなく、時代を超えて輝きを放つ芸術作品へと昇華させるための専門レコーディングサービスです。

【私たちの使命】

私たちの使命は、単に音を記録することではありません。 あなたの音楽に宿る魔法、表現に込めた情熱、そして一音一音に注がれる魂のすべてを深く理解し、受け止めること。その尊い響きを、色褪せることのない最高品質の音源として結晶させ、世界中の聴衆のもとへ届けること。それこそが、私たちの存在意義です。

【私たちが提供する、揺るぎない価値】

  • 最高峰のピアノと、理想を追求した音響空間

コンサートグランドピアノの豊潤な響きを、最も繊細なピアニシモの息遣いから情熱的なフォルテのうねりまで演奏のすべてを忠実に、そして艶やかに描き出します。

  • 音楽的対話でビジョンを共有する、専門エンジニア

私たちのエンジニアは、技術者であると同時に、あなたの音楽の第一の聴衆であり、理解者です。クラシック音楽への深い造詣を基にした「音楽的対話」を通じてあなたの音楽的ビジョンを正確に共有し、理想のサウンドを共に創り上げるパートナーとなります。

  • 演奏家のキャリアを支える、多様な録音プラン

​​​​世界に通用するCD・配信音源の制作、国際コンクール提出用の高品位な録音、そして大切なリサイタルの記録まで。あなたのキャリアにおける、いかなる重要な局面においても、最高のクオリティでお応えします。

あなたの才能を、世界が待っています。 さあ、その素晴らしい音楽を、世界に解き放つ次の一歩を踏み出しましょう。

レコーディングに関するご相談や質問など、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。あなたの夢を実現するパートナーとして、私たちが共に歩んでまいります。

事業者名

STUDIO 407(スタジオ ヨンマルナナ)

運営統括責任者

酒井 崇裕

所在地

〒221-0063
神奈川県横浜市神奈川区立町23-36-407

電話番号

090-6473-0859

メールアドレス

ozzsakai@gmail.com

URL

https://www.studio407.biz

ピアノラジオ番組:二人の司会者が収録中
  • Youtube
  • Facebook
  • Instagram
  • note_logo
  • X

​© Copyright 2025 STUDIO 407  Proudly created with Wix.com

bottom of page