top of page

アンサンブルKATOO 合唱の録音 横浜市南区公会堂「みなみん」

執筆者の写真: STUDIO 407 酒井崇裕STUDIO 407 酒井崇裕

更新日:2月13日


年明け1月14日に横浜市南区公会堂「みなみん」で合唱の録音をしてきました。混声合唱団の定期演奏会です。ご依頼頂いたのは「アンサンブルKATOO」さんで、横浜市を中心に活動している合唱団です。

アンサンブルKATOO

アンサンブルKATOO 「EKT」は、2004年に結成。横浜市立大学合唱部の指揮者OBと数名のメンバーで「大学を卒業しても歌い続けられる合唱団」を目指して結成しました。仕事や家庭を持ちながらも続けられることをモットーにし、しかしながら単独開催の演奏会のほか、合唱コンクール等への参加、地域でのボランティア演奏など広く取り組んでいます。各パートの人数比や年齢のバランスが取れているのがウリで、横浜市内のほか、神奈川県内・東京から集まっているそうです。

収録にあたって事前に団長の加藤さんから南区公会堂には3点吊りマイクの設備がないため、どのように収録したらよいかとご相談がありました。いくつか考えられる方法を提示しましたが、やはり現場に出向き収録方法を検討するのがよいとの結論になり、南公会堂の下見に伺いました。ホームページの写真で見る限りは、シーリングライトが設置してあるウォークインからマイクを垂らして収録することが出来そうでしたが、現場確認すると、想像以上にステージから遠く音質の面で無理がありそうでした。


横浜市南区公会堂「みなみん」


横浜市南区公会堂「みなみん」

ホール音響の方に話を伺ったところ、かつて、そのようにしてマイクを垂らして収録した方がいらっしゃったそうですが、あまりよい感じではなかったとのことで、この案は見送りとし、ステージ前の客席にスタンドを立てて収録する方針に決定しました。懸念されるのは、客席からの見えで、視覚的に邪魔にならないよう配慮することでした。幸いにして、このホールはステージ前にかなり大きな平間スペースがあり、奥は階段状にせり上がった構造なので、マイクスタンドが視覚の邪魔になることは避けられました。



横浜市南区公会堂「みなみん」の天井

ホールの音響はスッキリとした残響で濁りがない感じ。天井の造りがユニークで、幾何学模様のピースが個々吊られており、これがモザイクのように組み合わされています。音響効果を狙った設計のように感じられました。

プログラムは、ルネッサンス作品集、宗教曲集、ジブリのフルコースの三部構成となっており、子供からお年寄りまで幅広く楽しめる内容。メンバーのお人柄が伝わってくるような暖かい時間が流れました。

収録した音源より一部をご紹介します。


私たちは、ピアニストはもちろんのこと、あらゆるクラシック音楽家の皆様に向けて、心をこめたレコーディングサービスを提供しています。私たちの使命は、演奏家のみなさまが創造した美しい音楽を、世界に輝かせるお手伝いをすることです。演奏する喜び、音楽が持つ魔法、そして表現する情熱。それらを捉え、最高品質のレコーディングとして永遠に残すために、私たちは日々努力しています。クラシック音楽の世界で、あなたの才能を輝かせる一歩を踏み出しましょう。私たちのチームは、あなたの夢を実現するために全力でサポートします。どんなに小さな想いでも、どんなに大きな夢でも、私たちが共に歩んでいけることを誇りに思います。

​© Copyright 2025 STUDIO 407  Proudly created with Wix.com

bottom of page