top of page
ホールレコーディング

10周年記念キャンペーン!

ホールでのレコーディング体験で、あなたの夢を叶えませんか?
10年の感謝を込めまして、あなただけの特別なピアノレコーディング体験をご提供します!

​多数のご応募ありがとうございました!

レコーディングエンジニア

【応募者限定】


本格ホールで、ワンカメ映像付き!
50分枠で1曲、プロのエンジニアによる高音質レコーディング
ピアノはスタインウェイD-274

コンサートチューナーによる調律
参加費は何と10,000円(税込)のみ!

ピアノ好きなあなた。レコーディングデビューを夢見ているあなた。

このチャンスをお見逃しなく!

ピアノコンクール審査

こんな方にオススメ

いつかホールでレコーディングしてみたいと思っていた
プロのエンジニアによるレコーディングを体験したい
演奏を動画付きで残したい
音楽活動を本格的に始めたい

YouTubeやSNSで演奏動画を発信したい

​ 応募方法
​【追加枠】

下記の応募フォームよりお申し込みください

応募締切:2024年10月24日(木)

選考にてご当選を決定いたします

当選確定:2024年10月28日(月)までに

当選者さまへのご連絡をもって発表とかえさせて頂きます

​キャンペーン概要
​【追加枠】

対象楽器:ピアノ

応募人数:空枠に応じて  

日時:2024年10月31日(木)

会場:かながわアートホール

https://www.kanagawa-arthall.jp/

収録時間:50分(10分以内の曲で1曲のみの収録)

納品:MP4動画データ

参加費:10,000円(税込み)当日現金にてお支払い下さい

FAQ

体験レコーディング

​収録できるのは1曲だけですか?

はい。1曲(10分以内)だけに限らせていただきます。ただし、収録枠の50分内で満足が行くまで何回でも演奏していただけます。

体験レコーディング

​連弾も可能でしょうか?

はい。連弾による演奏も歓迎いたします。パートナーとご一緒にレコーディングを楽しんで頂けたら嬉しいです。

なお、2台ピアノは行いません。

レコーディング体験

複数台のカメラで収録していただけますか?

いいえ。このキャンペーンでは多カメラによる収録は行いません。可能な限りコストを抑え、幅広くレコーディングを体験して頂くのが趣旨です。

​音源編集はしていただけますか?

​いいえ。このキャンペーン収録では音源編集は致しません。時間内で複数回演奏した中で、ベストなテイクをOKテイクとさせて頂きます。

​キャンペーンへの思い

レコーディングを経験すると、一段も二段もぐっと演奏レベルが上がる事例を数多く見てきました。それは、たぶん客観的に自分の演奏を聴くことによって、演奏に反映させるポジティブなフィードバックがかかるからだと思います。レコーディングはいわば姿見鏡のようなものかも知れません。

その姿見鏡は、曇っていたり、ゆがんでいたりしてはいけません。埋もれず通るピアニッシモ、音の消え際のニュアンス、また、力強く芯の通ったフォルテッシモなど、生の響きそのままを映しとる、限りなく透明で正確な鏡である必要があります。レコーディングエンジニアというのは、そこに全力を尽くす人種であります。

ご覧になっている方の中には、後進を育てる指導者としても活動されているピアニストさんがいらっしゃるかも知れません。そういう立場の方に、生徒さんはじめ、このキャンペーンについて広くご紹介して頂きたいと願っています。是非、プロフェッショナルなレコーディングというものを経験して頂きたい。

限られた短い時間で1曲のみの収録ですが、可能な限り商用レコーディングと遜色ない環境を整え、妥協のない、STUDIO 407のベストなセッティングでキャンペーンに臨みます。きっと価値ある時間になると信じています。

デジタルの時代になって、ある程度の知識さえあれば、誰でもそれなりのクオリティでレコーディングできる時代になりました。しかし、それらとは明らかに一線を画すレコーディングを体験して頂けるものと思います。

ホールで行うピアノレコーディングは、費用的な面でもハードルが高く、なかなか踏み出すのに躊躇される方も多いと思います。私はこれまで、可能限りリーズナブルで手が届く範囲に収まるホールレコーディングを実施できるよう腐心してまいりました。一般にあるイメージや心理的なハードルも下げながら、ホールレコーディングは想像よりは敷居が高くないことを実感して頂けるよう努力してきました。

それは、やはり現代ピアノという楽器は、広いホールで響くように設計されたものであり、その真価を発揮するのは、ホールで演奏されるからこそとの思いからです。今回のキャンペーンで、その一端を感じて頂けたら幸いです。

そして何より、レコーディングを姿見鏡として活用していただき、皆様のこれからの活動に活かして頂きたいと思っています。

これからの世代である若い演奏家の方々はもちろんですが、既にプロフェッショナルな領域で活動されているピアニストさんも大歓迎です。違う姿見鏡でご自身の演奏を眺めると、新たな発見があるかも知れません。

STUDIO 407 酒井崇裕

楽譜
レコーディングスケジュール
レコーディングのスケジュール
STUDIO 407_Slogan_small.jpg

卓越した技術と深い音楽性を探究されるハイレベルなピアニスト、そしてすべてのクラシック音楽家の皆様へ。 STUDIO 407は、あなたの演奏表現を、単なる記録ではなく、時代を超えて輝きを放つ芸術作品へと昇華させるための専門レコーディングサービスです。

【私たちの使命】

私たちの使命は、単に音を記録することではありません。 あなたの音楽に宿る魔法、表現に込めた情熱、そして一音一音に注がれる魂のすべてを深く理解し、受け止めること。その尊い響きを、色褪せることのない最高品質の音源として結晶させ、世界中の聴衆のもとへ届けること。それこそが、私たちの存在意義です。

【私たちが提供する、揺るぎない価値】

最高峰のピアノと、理想を追求した音響空間

コンサートグランドピアノの豊潤な響きを、最も繊細なピアニシモの息遣いから情熱的なフォルテのうねりまで演奏のすべてを忠実に、そして艶やかに描き出します。

音楽的対話でビジョンを共有する、専門エンジニア

私たちのエンジニアは、技術者であると同時に、あなたの音楽の第一の聴衆であり、理解者です。クラシック音楽への深い造詣を基にした「音楽的対話」を通じてあなたの音楽的ビジョンを正確に共有し、理想のサウンドを共に創り上げるパートナーとなります。

演奏家のキャリアを支える、多様な録音プラン

​​​​世界に通用するCD・配信音源の制作、国際コンクール提出用の高品位な録音、そして大切なリサイタルの記録まで。あなたのキャリアにおける、いかなる重要な局面においても、最高のクオリティでお応えします。

あなたの才能を、世界が待っています。 さあ、その素晴らしい音楽を、世界に解き放つ次の一歩を踏み出しましょう。

レコーディングに関するご相談や質問など、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。あなたの夢を実現するパートナーとして、私たちが共に歩んでまいります。

事業者名

STUDIO 407(スタジオ ヨンマルナナ)

運営統括責任者

酒井 崇裕

所在地

〒221-0063
神奈川県横浜市神奈川区立町23-36-407

電話番号

090-6473-0859

メールアドレス

ozzsakai@gmail.com

URL

https://www.studio407.biz

ピアノラジオ番組:二人の司会者が収録中
  • Youtube
  • Facebook
  • Instagram
  • note_logo
  • X

​© Copyright 2025 STUDIO 407 

bottom of page