top of page

ピアノレコーディング Masaé Gimbayashiさん アルバム

  • 執筆者の写真: STUDIO 407 酒井崇裕
    STUDIO 407 酒井崇裕
  • 2022年8月23日
  • 読了時間: 3分

更新日:6月29日


Masaé Gimbayashiさんのアルバム、ピアノレコーディングが完了しました。前作アルバム“JE TE VEUX ”のレコーディングが2019年9月でしたから、およそ3年ぶりの来日レコーディングでした。この間、新型コロナの影響で、全世界の活動が著しく制限を受けたことは誰もが知るところですが、マサエさんがいらっしゃるフランスも、ロックダウンが断続的に行われる厳しい状況となり、前作アルバムのリリース直後の発売記念ライブもお預けといった状態でした。


世の中が一息ついた今年の初旬にマサエさんから、日本に来れるとの連絡が入り、アルバム・レコーディングの準備に入りました。来日スケジュールには、横濱エアジンとタカギクラヴィア松濤サロンでのライブも含まれており、今回はサックス奏者の石田寛和さんとのセッションも予定。にわかに慌ただしくなって来ました。


マサエさんが無事、日本へ到着した後の8月10日、横濱エアジンでの配信&レコーディングセッション。ライブハウスの老舗、横濱エアジンは、配信ライブ立ち上げからお手伝いしてきたライブハウスなので、馴染みもあり、この場所でマサエさんがどんなパフォーマンスを繰り広げるのか楽しみにセッティングを行いました。カメラワークとスイッチングは横濱エアジンのスタッフさん。連日のライブをこなしている手際のよさは目を見張るものがあります。音声の収録はSTUDIO 407が担当させて頂きました。

横浜エアジンでのレコーディング

続いて8月15日は、横浜市栄区民文化センター「リリス」でアルバム・レコーディング。今回の収録曲は、ドビュッシー、チックコリア、マサエさんに献呈された、Nickos Harizanosさんの曲、奏者である石田寛和さんのオリジナル曲、そして、インプロビゼーションはピアノソロに加えサックスとのデュオと盛りだくさん。

マサエさんのスタイルを考えて、アルバム当初よりピアノは大屋根を外し、オープンワイドでダイナミックなサウンドを狙っていますが、今回のマイクアレンジは、ステージセンターを一直線に突き抜けるマイク・レイアウトを試しました。ピアノの響板から放射された音がマイクを貫くと同時に、ホール全体の響きが左右正確なシンメトリックになるようレーザー墨出し器を用いて慎重にセッティングを行いました。

もうひとつの試みとして、インプロビゼーションのセッションでは、偶然性とハプニングを期待してリアルタイムにイメージ映像をステージ後方に投影して同時収録を行いました。マサエさんが移り行く映像にインスパイアされて演奏を変化させていくのが分かり嬉しくなりました。響きのイメージと映像がピッタリ一致するような場面もあり、狙い通りの偶然性、一回性を収めることができたと思います。

横浜市栄区民文化センター「リリス」でのレコーディング

帰国直前の8月20日には、タカギクラヴィア松濤サロンでのライブ収録。このサロンも勝手知ったる場所ですので、セッティングは手早く進みます。ちょうどよい位置に常設の天井マイクホルダーがあるのでサウンドチェックも楽です。ピアノはレコーディングで使用したのと同じスタインウェイ。マサエさんお気に入りのピアノです。

タカギクラヴィア松濤サロンでのレコーディング

今回、ライブハウス、ホール、サロンと同じデュオを収録したことになるのですが、場所によって様々な表情や響きがあり、それぞれが個性豊かな響きで魅力的な収録となりました。音楽はやはり生きものなんだなぁと思います。


今回レコーディングしたアルバムは編集・マスタリングを施して来年リリース予定です。是非ご期待ください。リリスホールでのレコーディングセッションから一部をご紹介します。



Comentarios


卓越した技術と深い音楽性を探究されるハイレベルなピアニスト、そしてすべてのクラシック音楽家の皆様へ。 STUDIO 407は、あなたの演奏表現を、単なる記録ではなく、時代を超えて輝きを放つ芸術作品へと昇華させるための専門レコーディングサービスです。

【私たちの使命】

私たちの使命は、単に音を記録することではありません。 あなたの音楽に宿る魔法、表現に込めた情熱、そして一音一音に注がれる魂のすべてを深く理解し、受け止めること。その尊い響きを、色褪せることのない最高品質の音源として結晶させ、世界中の聴衆のもとへ届けること。それこそが、私たちの存在意義です。

【私たちが提供する、揺るぎない価値】

  • 最高峰のピアノと、理想を追求した音響空間

コンサートグランドピアノの豊潤な響きを、最も繊細なピアニシモの息遣いから情熱的なフォルテのうねりまで演奏のすべてを忠実に、そして艶やかに描き出します。

  • 音楽的対話でビジョンを共有する、専門エンジニア

私たちのエンジニアは、技術者であると同時に、あなたの音楽の第一の聴衆であり、理解者です。クラシック音楽への深い造詣を基にした「音楽的対話」を通じてあなたの音楽的ビジョンを正確に共有し、理想のサウンドを共に創り上げるパートナーとなります。

  • 演奏家のキャリアを支える、多様な録音プラン

​​​​世界に通用するCD・配信音源の制作、国際コンクール提出用の高品位な録音、そして大切なリサイタルの記録まで。あなたのキャリアにおける、いかなる重要な局面においても、最高のクオリティでお応えします。

あなたの才能を、世界が待っています。 さあ、その素晴らしい音楽を、世界に解き放つ次の一歩を踏み出しましょう。

レコーディングに関するご相談や質問など、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。あなたの夢を実現するパートナーとして、私たちが共に歩んでまいります。

事業者名

STUDIO 407(スタジオ ヨンマルナナ)

運営統括責任者

酒井 崇裕

所在地

〒221-0063
神奈川県横浜市神奈川区立町23-36-407

電話番号

090-6473-0859

メールアドレス

ozzsakai@gmail.com

URL

https://www.studio407.biz

ピアノラジオ番組:二人の司会者が収録中
  • Youtube
  • Facebook
  • Instagram
  • note_logo
  • X

​© Copyright 2025 STUDIO 407  Proudly created with Wix.com

bottom of page