top of page

小林真菜さん ヴァイオリンリサイタル 紀尾井町サロンホール

  • 執筆者の写真: STUDIO 407 酒井崇裕
    STUDIO 407 酒井崇裕
  • 2024年3月18日
  • 読了時間: 2分

更新日:6月29日

3月16日に紀尾井町サロンホールでヴァイオリンリサイタルの収録をしてきました。ヴァイオリニストは小林真菜さんで、さくらMusic Officeさんが主催する「Young Artist ⽀援プロジェクト」でのリサイタルでした。

Young Artist ⽀援プロジェクトは、将来が期待される若い世代を支援するプロジェクトで、著名アーティストとの共演やソロリサイタルの経験を通じ、レパートリーの拡⼤、演奏家としての意識のあり⽅の実感や新たな発⾒・可能性を⾃覚するなど良き刺激の機会となるべく、演奏者⽬線で様々な⾓度から成⻑を⽀えることを狙いとしています。

今回のリサイタルは「彩の国 String Competition 10th 総合グランプリ・最優秀賞受賞記念」として開催されました。


ヴァイオリンリサイタル


小林真菜(Mana Kobayashi)さん:プロフィール

第31回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール 第3位。第28回日本クラシック音楽コンクール 小学校高学年の部 第4位。第14回国際ジュニア音楽コンクール 中学生の部 第3位。第23回日本演奏家コンクール 特別賞。第1回横浜国際ヴァイオリンコンクール 中学生の部 第4位。SAKURA JAPAN MUSIC COMPETITION 2022 category B 第1位及び準グランプリ。彩の国StringCompetition 10th category D 最優秀賞及び総合グランプリ。第2回横浜国際ヴァイオリンコンクール 高校生の部 第1位。第19回チェコ音楽コンクール 2023 一般の部 第1位。

ヴァイオリンを水野佐知香氏、玉井菜採氏に師事。現在、東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校1年在学中。



ヴァイオリンリサイタル紀尾井町サロンホール

紀尾井町サロンホールは、何度か収録でお世話になっておりますが、キャパ80名の上品なサロンです。常設のスタインウェイは(1989年/ハンブルク製)かつて軽井沢のホールにて、ロシアのピアニスト、ウラディーミル・アシュケナージとヴォフカ・アシュケナージ親子が来日公演されたときに使用されたピアノで、ピアノ内部には演奏後に素晴らしいピアノと絶賛したアシュケナージ親子のサインが残されています。ロケーションも東京の中心地でもある、千代田区紀尾井町。永田町から徒歩5分とアクセスもよく、こうしたリサイタルを開催する場にはとてもよいと感じました。


小林真菜さんは、しなやかボーイングと溌剌とした力強い響きが魅力だと思いました。意欲的なプログラムでご来場のお客様もお喜びだったと思います。

高校1年生ということですから、伸びしろがたっぷりあって今後が楽しみですね。

当日収録した中から2曲ご紹介します。






コメント


卓越した技術と深い音楽性を探究されるハイレベルなピアニスト、そしてすべてのクラシック音楽家の皆様へ。 STUDIO 407は、あなたの演奏表現を、単なる記録ではなく、時代を超えて輝きを放つ芸術作品へと昇華させるための専門レコーディングサービスです。

【私たちの使命】

私たちの使命は、単に音を記録することではありません。 あなたの音楽に宿る魔法、表現に込めた情熱、そして一音一音に注がれる魂のすべてを深く理解し、受け止めること。その尊い響きを、色褪せることのない最高品質の音源として結晶させ、世界中の聴衆のもとへ届けること。それこそが、私たちの存在意義です。

【私たちが提供する、揺るぎない価値】

  • 最高峰のピアノと、理想を追求した音響空間

コンサートグランドピアノの豊潤な響きを、最も繊細なピアニシモの息遣いから情熱的なフォルテのうねりまで演奏のすべてを忠実に、そして艶やかに描き出します。

  • 音楽的対話でビジョンを共有する、専門エンジニア

私たちのエンジニアは、技術者であると同時に、あなたの音楽の第一の聴衆であり、理解者です。クラシック音楽への深い造詣を基にした「音楽的対話」を通じてあなたの音楽的ビジョンを正確に共有し、理想のサウンドを共に創り上げるパートナーとなります。

  • 演奏家のキャリアを支える、多様な録音プラン

​​​​世界に通用するCD・配信音源の制作、国際コンクール提出用の高品位な録音、そして大切なリサイタルの記録まで。あなたのキャリアにおける、いかなる重要な局面においても、最高のクオリティでお応えします。

あなたの才能を、世界が待っています。 さあ、その素晴らしい音楽を、世界に解き放つ次の一歩を踏み出しましょう。

レコーディングに関するご相談や質問など、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。あなたの夢を実現するパートナーとして、私たちが共に歩んでまいります。

事業者名

STUDIO 407(スタジオ ヨンマルナナ)

運営統括責任者

酒井 崇裕

所在地

〒221-0063
神奈川県横浜市神奈川区立町23-36-407

電話番号

090-6473-0859

メールアドレス

ozzsakai@gmail.com

URL

https://www.studio407.biz

ピアノラジオ番組:二人の司会者が収録中
  • Youtube
  • Facebook
  • Instagram
  • note_logo
  • X

​© Copyright 2025 STUDIO 407  Proudly created with Wix.com

bottom of page