top of page

平澤 仁さん ヴァイオリンリサイタル 渋谷区文化総合センター さくらホール

  • 執筆者の写真: STUDIO 407 酒井崇裕
    STUDIO 407 酒井崇裕
  • 2022年7月11日
  • 読了時間: 2分

更新日:2月12日

7月3日に平澤 仁さんのヴァイオリンリサイタルの収録をしてきました。

60th Anniversary Memorial Recital と題されたこのリサイタルは、長年、ヴァイオリンと共に音楽の道を歩まれてきた平澤さんの演奏家としての節目を記念して開催されました。ピアニストは竹村浄子さん。お二人の寄り添うような響きが超満席のさくらホールを満たしました。

ヴァイオリンリサイタル


プログラムの一曲目はショスタコーヴィッチ ヴァイオリン・ソナタ Op.134から。この曲はオデッサ(現ウクライナ)生まれの名バイオリニスト、ダヴィッド・オイストラフ(1908~1974)の60歳の誕生日を記念して書かれた曲として知られています。旧ソ連時代を通じ激動の時代を生き抜いた二人の友情を感じる曲。平澤さんが長年いつか演奏しようと思い続けていた曲だそうで、この記念リサイタルで初めて演奏することになったそうです。

続いて、バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第3番 ハ長調 BWV 1005。一転して、ひとりのヴァイオリニストを彫刻していくかのような時間が出現し、張り詰めた空気が、集中した演奏の息遣いとともに会場を満たしていくようでした。

休憩を挟み最後のプログラムは、フランク ヴァイオリン・ソナタ イ長調。フランス系のヴァイオリンソナタの最高傑作といわれ、同郷の後輩であるヴァイオリニストのウジェーヌ・イザイに結婚祝いとして作曲され、献呈されました。優しく穏やかな導入から、目まぐるしく様々な情感がドラマチックに展開し、透明で伸びやかな響きが心象風景を描いていきます。

アンコールでは平澤さんの初めてのCDに収録されている思い出の曲、ドヴォルザーク 4つのロマンティックな小品 作品75 第1曲が奏され終演しました。

渋谷区文化総合センター さくらホール

「こんなに凄い拍手はこれまで聞いたことがない。。」と、驚いた様子で平澤さんがおっしゃっておりましたが、ほんとうに会場全体があたたかい大きな拍手で包まれ、私も収録しながらヘッドホンから拍手が溢れるかと思いました。

大きな拍手。演奏者にとっても、聴く側にとっても、かけがえのない大切なものとして大きな勇気と希望を与えてくれますね。心が通い合い、そのうねりが拍手となって会場に轟いていました。録音という仕事を通じて、こうした場面に立ち会うことが出来ることは幸せなことだと思います。二度と訪れることがない時間。これを記録として残すこともライブ収録の大切な役割だと再認識しました。



Comentarios


私たちは、ピアニストはもちろんのこと、あらゆるクラシック音楽家の皆様に向けて、心をこめたレコーディングサービスを提供しています。私たちの使命は、演奏家のみなさまが創造した美しい音楽を、世界に輝かせるお手伝いをすることです。演奏する喜び、音楽が持つ魔法、そして表現する情熱。それらを捉え、最高品質のレコーディングとして永遠に残すために、私たちは日々努力しています。クラシック音楽の世界で、あなたの才能を輝かせる一歩を踏み出しましょう。私たちのチームは、あなたの夢を実現するために全力でサポートします。どんなに小さな想いでも、どんなに大きな夢でも、私たちが共に歩んでいけることを誇りに思います。

​© Copyright 2025 STUDIO 407  Proudly created with Wix.com

bottom of page