
Please feel free to contact us TEL: 090-6473-0859
Please feel free to contact us TEL: 090-6473-0859
Classical piano Piano recording Recording Competition judging Concert recording Piano video shooting CD production Classical recording Piano recording
Classical piano Piano recording Recording Competition judging Concert recording Piano video shooting CD production Classical recording Piano recording
STUDIO 407

10th Anniversary Campaign!
Why not make your dream come true by experiencing recording in a hall?
As a token of our appreciation for the past 10 years, we would like to offer you a special piano recording experience just for you!
当選者には順次ご連絡差し上げます。


[Applicants only]
A full-scale hall with one-camera footage!
50 minutes per song, high quality recording by a professional engineer, Steinway D-274 piano
The participation fee for tuning by a concert tuner is only 10,000 yen (tax included)!
If you love the piano and are dreaming of making your recording debut.
Don't miss this opportunity!

Recommended for:
I've always wanted to record in a concert hall. I want to experience being recorded by a professional engineer. I want to record my performances with video. I want to start my music career in earnest.
I want to post videos of my performance on YouTube and social media
昨年(2024)のご参加者から頂いたご感想
とても貴重な経験をさせていただきまして本当にありがとうございました。とっても楽しかったです。また、お二人の雰囲気が緊張もほぐれて時間内でなんとか演奏できたねと帰り道話していました。また機会がありましたらぜひよろしくお願いいたします。本当にありがとうございました!!
ピアノも弾きやく、和やかな雰囲気での収録でとても楽しかったです。音質の良さに感激しました!!貴重な体験をさせていただきありがとうございました。また是非機会がありましたらよろしくお願いいたします。
YouTubeにアップしたところ、知り合いからの反響が大きく、音質が良い、音がクリアだと褒められました!YouTubeを見てもらった数人から、音質がとても良いと言われてました。ありがとうございました。また、自分の演奏を振り返りクセがわかり、今後に生かしたいです!
自分にとって大変タイムリーにリーズナブルで参加しやすい環境で録音してみることができたのは とても嬉しいです。録音録るととても勉強になるよと東京のピアニストの方に言われていましたが実感しました。機会があれば 今後も続けていきたいです。
とても安らぐ、あたたかい空間をつくってくださり、ありがとうございました。しみじみと貴重な体験だったなと思い返しております。ますますピアノ演奏についても精進したいと感じました。動画という目でもたのしめるかたちで残せたことがとてもうれしいです。そして、ホールでのピアノのの響きを収録するプロの方のレコーディングは、やっぱり音のクリアさが違うように感じました。
この素晴らしい節目にこうして貴重なご機会をいただきまして、非常に感謝しております。ご丁寧に何度もレコーディングしていたしていただき、いただいた音源も想像以上に素晴らしいものでした。レコーディングの後に、どんなレコーディングが可能か(例えばプランや料金表等)を教えていた頂ければ尚今後の利用の参考になります。この度は、破格の金額で貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
How to Apply
[Additional slots]
Please apply using the application form below.
Application Deadline: Thursday, October 24, 2024
The winner will be determined through a selection process.
Winning confirmation: By Monday, October 28, 2024
We will contact the winners and announce the results.
Campaign Overview
[Additional slots]
Target instrument: Piano
Number of applicants: Depending on available slots
Date and time: Thursday, October 31, 2024
Venue: Kanagawa Art Hall
https://www.kanagawa-arthall.jp/
Recording time: 50 minutes (1 song less than 10 minutes long)
Delivery: MP4 video data
Participation fee: 10,000 yen (tax included) Please pay in cash on the day
FAQ

Can I only record one song?
Yes. You are limited to one song (10 minutes or less). However, you may play as many times as you like within the 50 minute recording time limit until you are satisfied.

Is duet possible?
Yes. Piano duets are also welcome. We hope you will enjoy recording with your partner.
There will be no two pianos performance.

Can you record with multiple cameras?
No. This campaign will not include multiple camera recordings. The aim is to keep costs as low as possible and give you a wide range of recording experiences.
Can you edit the audio?
No. We will not be editing the audio for this campaign. We will play multiple times within the time limit and the best take will be considered the OK take.
Thoughts on the campaign
「音」を写す鏡としてのレコーディング
これまで数多くのピアニストと関わる中で、レコーディングを経て、演奏が明らかに一段も二段も深化していく瞬間を目の当たりにしてきました。それは、自分の音を“客観的に聴く”という体験を通じて、演奏にポジティブなフィードバックをかける循環が生まれるからだと感じています。
レコーディングは、いわば演奏の「姿見鏡」。
しかし、その鏡が曇っていたり、歪んでいたりしては意味がありません。繊細なピアニッシモ、音の余韻、芯の通ったフォルテッシモ――演奏者が紡ぐその全てを、透明で正確に映しとる鏡であるべきです。
私たちレコーディングエンジニアは、その“鏡”を磨き抜くことに全力を注ぐ存在です。
このキャンペーンをご覧いただいている方の中には、指導者として後進を育てておられる方もいらっしゃるかと思います。ぜひ生徒さんにも、そしてご自身にも、この機会を通してプロフェッショナルなレコーディングの現場を体験していただきたいのです。
今回は、1曲のみ・限られた時間での収録となりますが、音響環境・ピアノ・マイキングなど、商業レコーディングに遜色ないクオリティで、STUDIO 407のベストセッティングで臨みます。
その短い時間が、きっと大きな価値を生むはずです。
デジタル技術の進歩で、手軽にレコーディングできる時代になりました。ですが、このセッションでは“本物”のレコーディングが持つ説得力、音の密度、空間の奥行きを体感していただけるはずです。
ホールでのピアノ収録は、費用面や心理的な敷居の高さから敬遠されがちです。私たちはこれまで、プロの現場としての品質を、可能な限り現実的な価格で提供することに努めてきました。ホールレコーディングが、想像よりもはるかに身近なものだと感じていただければ幸いです。
というのも、現代のピアノという楽器はそもそも、ホールという空間で響くように設計されています。その本来の響きを引き出すには、やはりホールという場が不可欠なのです。
このキャンペーンを通じて、その“真の響き”の片鱗に触れていただければ――それが私たちの願いです。
そして何より、このレコーディング体験を、演奏のための“鏡”として活用していただきたい。
若い演奏家の方々はもちろん、すでにプロフェッショナルとして活躍されているピアニストの皆様にとっても、異なる鏡に映る自分の演奏から、新たな発見があるかもしれません。
皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。
STUDIO 407 酒井 崇裕
[Applicants only]
A full-scale hall with one-camera footage!
50 minutes per song, high quality recording by a professional engineer, Steinway D-274 piano
The participation fee for tuning by a concert tuner is only 10,000 yen (tax included)!
If you love the piano and are dreaming of making your recording debut.
Don't miss this opportunity!


[Applicants only]
A full-scale hall with one-camera footage!
50 minutes per song, high quality recording by a professional engineer, Steinway D-274 piano
The participation fee for tuning by a concert tuner is only 10,000 yen (tax included)!
If you love the piano and are dreaming of making your recording debut.
Don't miss this opportunity!