
お気軽にどうぞ TEL:090-6473-0859
お気軽にどうぞ TEL:090-6473-0859

心に響く録音をご提供!
あなたの音楽表現を最大限引き出すお手伝いを親身にいたします。
【演奏会・発表会・コンサートなど】
通常、ホールなどの会場では演奏会の録音をサービスとしてやってくれると思います。しかし、それはあくまで記録を目的としたものが殆どで、最低限、演奏の様子が記録できればよいという認識に立って録音されたものです。
また、映像を記録してくれるビデオ業者でも、音楽を録音することに精通しているところは少なく、音を重視して依頼できる業者はそれ相応の費用がかかってしまいます。STDUO 407は、お客様の演奏の魅力を最大限に引き出すよう、音楽録音を理解しているプロのエンジニアの手によって、高音質のレコーディングをご提供いたします。マイクロフォンの選択やセッティング、音源データの扱いなど、記録録音とは違うプロの技術を駆使してあなたの音楽作品を創るお手伝いをいたします。
【アピールするコンクール審査用録音】
演奏は素晴らしいのに音質が・・という経験はありませんか?審査員にアピールできる音質を得るには録音スタジオを使用したり最終行程処理(マスタリング)をしたり、音源の制作費用が高くついてしまします。STUDIO 407では、そんな悩みをお持ちの方に予算に応じた最適なご提案をいたします。
演奏者の意図や演奏の良さを最大限に引き出すために、再生音を演奏者と一緒に確認しながら、録音セッティングを細かく調整し、綿密な音づくりをしていきます。
【リラックスした音楽の集まりなど】
お友達や仲間を集めた音楽の集まりや音楽教室での催し、肩の力を抜いたミニ・コンサートなどでもご利用いただけます。軽装備の機材ですので、場所を選ばず省スペースのセッティングで録音が可能です。高いクオリティーで音楽を残せますので年月を経て聴きかえした時、その場の臨場感や雰囲気が色あせることなく蘇ってくることでしょう。大切な思い出つくりにいかがでしょうか?

ハイレゾ録音・高音質
演奏者の息遣いやその場の臨場感をリアルに収録いたします。
【高品位マイクロフォンでの録音】
生演奏の録音はマイクロフォンの品質とマイキング・テクニックがクオリティを左右します。
STUDIO 407では、High Definition録音の領域で高い評価を得ているEarthworks のマイクロフォンを採用。標準的な録音用マイクロフォンは高域周波数20KHzまでが収音の限界なのに対して、STUDIO 407が使用するマイクロフォンは50KHzまでフラットな周波数特性を持ちます。演奏の繊細なニュアンスやその場の空気感までリアルにとらえます。
【レコーディング・エンジニア】
大手レコード会社のスタジオ・エンジニアとして磨きぬいた技でナチュラルかつリアルな録音をご提供いたします。ワンポイントのマイク・セッティングを基本とし、アンビエンス・マイクで会場の雰囲気を生々しく録音します。
ピアノソロ、合唱、弦楽器など生演奏の音場を鮮度良く切り取ることをポリシーとしています。
【モバイル・レコーディング】
大がかりなシステムではなくシンプルでコンパクトな機材で出張録音いたします。ご自宅やリハーサル・スタジオなど小さい室内から大きなコンサートホールまで柔軟に対応可能です。
機材はコンパクトですが音質的に妥協のない製品を厳選。モバイル録音とは思えないほどハイクオリティな録音を可能にしました。アルプス奥地から湧き出すピュアで雑味がない天然水のようなクリアな録音を実現します。
【高品位なのに低価格】
システムをコンパクトに凝縮することによって、低価格な録音を実現しました。ご要望と内容をお伺いし、予算とスケジュールに応じた最適なプランをご提案いたします。きっと価格以上のご満足を頂けるものと思います。

既存音源の高音質化
録音済の音源を整音・調整し、聴きやすい音源に仕上げます。
【持ち込み音源のマスタリング】
ご自身で録音した素材や演奏会場が録音してくれた音源などを市販CDと聴き比べた時、何か物足りないと感じたことはありませんか?その理由はマスタリングといわれる最終工程にあります。市販CDは製品として仕上げる最終段階で整音や音圧調整を施しリスナーが聴きやすいように仕上げる処理を施してあります。STUDIO 407では、お手持ちの音源にマスタリング処理を行い、聴きやすく市販CDと遜色ない音質に仕上げます。マスタリングは以下の3種類に大別されます。お手持ちの音源の状態やご希望に合わせてご利用ください。
1.簡易マスタリング(基本処理)
録音したままの素材など、連続に録音された音源を曲ごとに分け、CDプレイヤーやモバイル・プレイヤーが認識できるように仕上げます。曲間を編集して短くしたり無音にしたり曲終わりのフェイドアウト等の基本処理を行います。
2.標準マスタリング
上記1の基本処理に加えて、イコライジングによる整音処理、ダイナミックス処理による音圧調整(レベル調整)などを施し、より心地よく聴ける音源に完成いたします。
3.オプション(追加処理)
元音源をより演出したいなど、希望に応じて残響を付加したり、エフェクトなどを施します。
※標準マスタリングと追加処理は、仕上がりを事前にご確認いただいた後、ご希望に合わせて細部の修正・調整が可能です。
その他、ピアノ録音、演奏会録音、レコーディングでご希望がございましたらお気軽にご相談ください。